【広告】登山道具の「やまどうぐレンタル屋」
ハイキングに行く時、必ず持っていくべきアイテムはご存じでしょうか。
この記事では、標高の低い山へハイキングに行く際、必要となる持ち物リストについて紹介していきます。
低山ハイキングの持ち物10選!
標高が低い山にハイキングに行く際、高い山ほどではないものの、それでも十分な準備が必要です。
持ち物を選ぶ際にはその日の天候やコースの難易度、予定時間などを考慮して選ぶことが重要です。
山での危険を考え、安全対策を忘れないようにしましょう。
①登山靴
山を歩くためにはしっかりとした登山靴が必要です。
ちなみに登山靴を選ぶ際に重要なポイントは、フィット感です。
適切なサイズや幅に合った登山靴を選ぶことで、歩く際の足への負担を軽減することができます。
また、防水性のある登山靴を選ぶことで、急な雨に見舞われても安心です。
②水筒
水筒は自分のハイキングスタイルに合った容量を選ぶことが重要です。
次に、軽量で丈夫な素材を選ぶことで持ち運びの負担を軽減できます。
また、保温・保冷性能が高いものは季節を問わず活躍するのでオススメです。
さらに、口が広くて洗いやすい設計や、飲み口の開閉がスムーズなものを選ぶことで利便性が向上します。
③食料
ハイキング中に気軽に食べられるおやつとして、ナッツ類やドライフルーツ、エネルギーバーなどがおすすめです。
これらは栄養価が高く、持ち運びが便利な点がメリットです。
また、食事としては、軽量で満腹感が得られるパンやサンドイッチ、おにぎりなどが良い選択肢となります。
⇒「登山におすすめの携行食TOP10を紹介!選ぶポイントは?」
④防寒具
急に山の天候が悪化してしまうこともあるので、体温調節ができるような服装を心掛けましょう。
インナーウェアは、吸湿性があり保温性の高い服装がおすすめです。
吸湿性のある素材を選ぶことで、汗を素早く吸収し、ムレを防ぐことができます。
中間層では、保温性が高く軽量なフリースやダウンなどから選びましょう。
寒冷地でも軽快に動けるようにするためには、中間層を何にするかの選択がポイントです。
上のアウターウェアは、防風性と防水性があるジャケットやパンツが必要です。
急な雨や強風から身を守り、体温を保つことができます。
⑤ヘッドランプ
夕方や夜間に備えてヘッドランプを持っていくと安心です。
ヘッドランプは頭に装着するため、両手が自由に使える利点があります。
岩場や樹木の多い道など、手すりを掴む必要がある場面でも安心です。
持っていくものはコンパクトなデザインから選び、予備の電池も忘れずに持っていきましょう。
⑥地図とコンパス
迷子にならないように、地図とコンパスを持参しましょう。
特に山岳地域では、電子機器が使えない場合やバッテリー切れの際に役立ちます。
その為、スマートフォンのアプリだけでなく、紙の地図も念のため持っていくことをおすすめします。
⑦手袋と帽子
山頂や標高の高い場所では風が強く冷たいことがあります。
手袋は、軽量で保温性が高く、動きやすい素材を選ぶことがポイントです。
また帽子を被れば、日除け効果によって熱中症予防にもつながります。
手袋と帽子で体を温かく保ちましょう。
⑧応急処置セット
怪我やトラブルに備えて、応急処置セットを持参しましょう。
ばんそうこうや包帯、消毒薬など必要最小限のアイテムをまとめる必要があります。
また、日焼けや虫よけ対策用品なども忘れずに準備しましょう。
⑨ホイッスル
緊急時に大きな音が出せるホイッスルを持っていくと、救助要請に役立ちます。
ホイッスルの使用方法には、3つの短いブラスト(連続した音)を吹くことが一般的です。
これはSOSの合図として広く知られており、遭難時にはこのパターンで鳴らすことが求められます。
身の安全を考える上で重要なアイテムとなる為、ぜひ持っていきましょう。
⑩ゴミ袋
ゴミ袋は持ち運びに便利で、使い終わったゴミをまとめる際に重宝します。
例えば、飲食物の空き袋や容器、使い終わったティッシュなど、山で発生したゴミをきちんと包んで持ち帰ることができます。
環境を守るためにも必ずゴミ袋を持っていきましょう。
これらのアイテムを用意しておけば、低山ハイキングでも安全かつ快適に楽しむことができます。
身軽に持ち運べるように工夫を凝らした装備が大切です。
持っていく荷物を効率化する方法
①軽量化を心掛ける
不要な荷物を持ち運ぶと疲労が溜まってしまいます。
必要最小限のアイテムを選び、軽量でコンパクトなものを選ぶようにしましょう。
②荷物の分散
重い荷物はバランスを崩す原因になります。
背負う荷物は重量を均等に分散させるように気をつけましょう。
重いものは背中側に、軽いものは前側やサイドポケットに入れると良いでしょう。
③頻繁に使うものは手の届くところに収納
水筒やカメラなど、頻繁に使用するアイテムは取り出しやすい場所に収納しましょう。
荷物を取り出す際に時間を取らないようにすることで、効率よくハイキングを楽しむことができます。
④防水対策を忘れずに
急な雨に備えて、荷物は防水のバッグやポーチに入れることをおすすめします。
荷物が濡れることで中身が損傷する可能性も考えられますので、防水対策は欠かせません。
持ち物を必要最小限にするコツは?
ハイキングで持ち物を必要最小限にするコツは、まずハイキング中に本当に必要なものを見極めることから始めましょう。
冷静に必要な持ち物とそうでないものを見極めることで、荷物を軽くし、快適なハイキングを楽しむことができます。
以下でその基準について紹介していきます。
①必需品を厳選する
ハイキング中に本当に欠かせないアイテムを必要な量だけ選びましょう。
例えば、軽量で防水機能のあるリュックサックは、ハイキング中に必要な持ち物を快適に運ぶことができます。
その他に水、食料、地図、携帯電話などの必需品は持って行くべきですが、余計なアイテムや量は削減することが大事です。
②軽量かつコンパクトなアイテムを選ぶ
軽量かつコンパクトなアイテムを持つことの利点は、まず荷物の重さが軽くなることです。
長時間歩くハイキングでは、重い荷物は負担になりますので、軽量なアイテムを選ぶことで疲労を軽減できます。
例えば、軽量かつコンパクトな折りたたみ式の水筒や軽量なレジャーシートは、持っていて便利です。
また、軽量なヘッドランプやコンパクトな防寒具も、万が一の時に役立ちます。
③多機能性のあるアイテムを持参する
1つのアイテムで複数の用途をこなすことができる多機能性のあるアイテムは非常に便利です。
たとえば、火打石とマッチが一体化されたライターや、防水加工が施された多機能ポーチなどは、突然の雨や災害に備えて重宝します。
これらのアイテムを持参することで、安全面でも心配せずハイキングを楽しむことができます。
ハイキングの時に注意すべきポイント
標高が低い山のハイキングを楽しむ上で注意すべきポイントはいくつかあります。
まず第一に、天候の変化に備えることが重要です。
山は気象条件が急変することが多く、晴れていたのに突然雨が降り出すことも珍しくありません。
そのため、レインウェアや予備の衣類を持参することが必須です。
さらに、地図やコンパスを持参して迷子にならないようにすることも大切です。
標高が比較的低い山でも人里離れた場所に入ってしまえば、道に迷ってしまう可能性があります。
しっかりとルートを確認し、必要に応じて地図やコンパスを活用しましょう。
最後に、山でのマナーやルールを守ることも忘れてはなりません。
他のハイカーや自然環境との共存を考え、ゴミは持ち帰る、声を大きく上げないなどの配慮が必要です。
安全かつ心地よいハイキングを楽しむために、これらのポイントに留意して山に登りましょう。
⇒「【パワーストーンの登山効果】どんなお守りをプレゼントする?」
まとめ
ハイキングを楽しむためには、適切な持ち物を用意することが大切です。
特に持っていくべき持ち物や、注意すべきポイントについてまとめていきます。
・持ち物は必要最小限であることがポイント。
必需品を持ちながらも、荷物は軽量化しておくことが重要です。
・必需品は、登山靴、ウェア、水筒などのアイテム。
特に重要な持ち物に関しては、念入りに確認しておくことが大切です。
・多機能なグッズを積極的に活用。
1つで何役もあるような便利アイテムを持っていくことで、荷物をコンパクトに出来て、より快適なハイキングを楽しむことができます。
・リスク管理や安全対策が大事。
荷物は出来るだけ軽量にする必要がありますが、安全対策をしないのはルール違反です。
万が一を想定した装備とアイテムでハイキングに参加するようにしましょう。
以上、ハイキングを安全かつ楽しいものにするためには、持ち物やポイントをしっかり押さえておくことが大切です。
必要最小限の持ち物を選び、安全への配慮を忘れずに行動することで、思い出深いハイキング体験をすることが出来るでしょう。